Skip to main content
  • お客様が製造するものを、私たちがシミュレーションします。

    今すぐ無料デモをお申し込みください。

    【CGTech News vol.174】

    3 min read time
    □■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2023年6月30日━

            CGTech メールニュース  vol.174
            https://vericut.jp/

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■□


    2023年の夏はどうやら「猛暑」のようですね。

    光熱費が高騰している昨今、今年は体にも懐にもキビシイ夏になりそうです。

    さりとて悲観ばかりしていても始まらない!

    夏ならではのあれこれを楽しんで、厳しい夏をポジティブに乗り切りたいですね。

    例えば、コンビニで花火のセットを買って家族や友人と楽しむとか、
    公営のプールで久々に泳いでみるとか、タンスで眠っている浴衣を引っ張り出して
    着てみるとか、キンキンに冷やしたグラスに缶ビールをついで飲むとか、
    縁側でスイカを食べるとか、地元の祭りで盆踊りの輪に加わってみるとか、
    山盛りのかき氷を頭キーンとなりながら一気に食べるとか、何かもう開き直って、
    暑さも吹き飛ばして夏を満喫したいですね。(長い!)

    さりとて体にはキツイ季節ですので、体調には十分ご留意を!水分・塩分はまめに
    補給しながら、夏を楽しみましょう!


    さて、そんな夏も終盤の話にはなりますが、CGTechは次回オンラインセミナーを
    9月1日(金)に実施いたします。

    テーマはズバリ『Vericutで加工を「視える化」!』

    ここのところ、個別の機能を深く掘り下げるテーマが続いておりましたが、
    ここでひとつ初心に戻り、Vericutで「加工を視る!」というポイントに絞って、
    活用方法をご案内いたします。

    Vericutを熟知されているユーザー様はもちろん、「シミュレーションって
    何なの?」「何ができるの?」というお客様にも、ご参考になる内容かと思います。

    シミュレーションを活用することで、加工前に結果を「視て」「知って」、
    加工全体の合理化を進める手段をご紹介いたします。

    お申し込みと詳細情報につきましては、本メールニュースのイベントコーナーを
    ご覧ください。


    皆様のお申し込みを心よりお待ちしております!


    ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ■■■   C O N T E N T S
    ■■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    ┃1. CGTechイベント 2023年9月開催のご案内
    ┃2. Vericut V9.3のインストールはお済みですか?
    ┃3. Vericut集合トレーニング予定(東京会場・名古屋会場・オンライン)
    ┃4. ご意見・ご要望でCGTechオリジナルグッズをプレゼント!

    ┃★ 「中小企業経営強化税制」の適用期限が延長

    ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


    □■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ■ 1. CGTechイベント 2023年9月開催のご案内
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


    実機を動かさなくても、Vericutで簡単に、手軽に、いつでも、
    加工を目の前で視ることができます。

    「Vericut」で工作機械の加工をPC上で「視る」。

    「Force」で加工を分析し、条件に対して最適な加工を「視る」。

    「レビューアー」でライセンスを持たない人とも加工を「視て」共有する。

    Vericutには加工を視て知る機能が豊富に用意されています。

    Vericutに興味がある方、詳しく知りたい人にお勧めのセミナーです!


    ▼▼Vericut オンラインセミナー 第16回▼▼

    テーマ:     『Vericutで加工を「視える化」!』

    日時:        9月1日(金) 13:30-14:30

    申込期限:    8月29日(火)


    ▼▼イベント詳細・お申し込み▼▼
    https://go.vericut.jp/l/838013/2023-06-27/9p9c8


    □■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ■ 2. Vericut V9.3のインストールはお済みですか?
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


    CGTechは、Vericutソフトウェアの最新リリースであるバージョン9.3日本語版を
    リリースして3ヶ月が経とうとしています。

    もうインストールはお済みでしょうか?

    Vericut 9.3は、機械、工具、材料に関するデータを取り込み、シミュレーションと
    製造ワークフロー全体を改善する機能により、「よりスマートで」「より効率的な」
    製造工程の実現に重点を置いています。

    干渉チェックの改善、サブシステムごとの軸数制限の引き上げなど、Vericutの
    コアを強化するための改良が施されています。工具性能データベースの切削工具
    データ、マシンモニタリングは、このバージョンの注目すべき変更点のほんの一部に
    過ぎません。この最新リリースでは、何百もの顧客主導の変更と改善にも対応して
    います。

    弊社Webサイトにも最新バージョンをご紹介しているページがございます。

    ぜひインストールして最新の機能チェックを!


    ▼▼CGTechサイトはこちら▼▼
     https://vericut.jp/


    ▼▼最新バージョンはこちら▼▼
     https://main.vericut.jp/vericut/vericut_latest.html


    □■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ■ 3. ベリカット集合トレーニング予定(東京会場・名古屋会場・オンライン)
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    コース内容:標準コース(2日間)+マシンシミュレーションコース(1日)

    【: 東京会場  (CGTech 東京オフィス):】
        2023年 7月12日(水)~14日(金) 10:00-16:00
        2023年 9月 6日(水)~ 8日(金) 10:00-16:00

    【: 名古屋会場(CGTech 名古屋オフィス):】
        2023年10月 3日(火)~ 5日(木) 10:00-16:00
        2023年12月 5日(火)~ 7日(木) 10:00-16:00

    【: オンライン:】
        2023年 8月23日(水)~25日(金) 10:00-16:00
        2023年10月25日(水)~27日(金) 10:00-16:00

    ・トレーニングは、感染症対策に留意し、様子を見ながら受講人数を制限しての
      開講となります。
      場合によっては、お申し込み受付後の中止、順延などもあり得ますことを
      ご了承の上お申し込みくださいますよう、皆様のご協力をお願い申し上げます。

    ・メンテナンスサービスにご加入中のお客様で、過去1年間無償トレーニングに
      お申込みされていないお客様は、無償で受講いただくことが可能です。
      (1社様につき1名)
      詳しくはお問い合わせください。


    ▼▼トレーニングの詳細、お問い合わせ▼▼

    集合(会場)トレーニング
    https://main.vericut.jp/support/training_day.html


    □■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ■ 4. ご意見・ご要望でCGTechオリジナルグッズをプレゼント!
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     
    CGTechでは製品、サービスをより良いものにしたいと常に考えております。

    皆さまからのご意見・アイデア・クレームをいつでもお伺いできるように、
    専用のお問い合わせフォームを作成しております。
     
    ベリカットをご利用でないお客様からのご要望も随時承っております。
     
    ご回答いただいた方から抽選で5名様に、弊社オリジナルのグッズをプレゼント!
     
     
    ↓↓★2023年7月はこちら!★↓↓
     
    ◆CGTechオリジナル ステンレスサーモボトル
     
     
    ぜひ、皆さまのお声を聞かせていただければと思います。


    ▼▼ご意見投稿フォームはこちら▼▼
    https://main.vericut.jp/apply/survey/


    □■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ■ ★ 「中小企業経営強化税制」の適用期限が延長
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    ベリカットは本税制に規定される生産性向上設備の該当設備(ソフトウェア)
    として認定されています。
    NCシミュレーションの導入・増設をお考えの際は、ぜひご検討ください。

    ・適用期間:2025年3月31日まで
    ・税制措置:即時償却 又は 10%税額控除
    (資本金3千万以上、1億円以下の法人は7%)

    ▼▼詳細は情報サービス産業協会(JISA)のホームページをご覧ください▼▼
    https://www.jisa.or.jp/


    ━━…‥・・‥…━━━━…‥・・‥…━━━…‥・・‥…━━━…‥・・‥…━━
    ◇ ベリカット  資料請求
    ━━…‥・・‥…━━━━…‥・・‥…━━━…‥・・‥…━━━…‥・・‥…━━
     
    カタログは、下記のフォームでご請求いただくか、
    担当営業までお気軽にお申し付け下さい。
     
     
    ▼▼資料請求フォーム▼▼
    https://main.vericut.jp/docrequest.html
     
     
    ━━…‥・・‥…━━━━…‥・・‥…━━━…‥・・‥…━━━…‥・・‥…━━
    ◇ その他お問い合わせ
    ━━…‥・・‥…━━━━…‥・・‥…━━━…‥・・‥…━━━…‥・・‥…━━
     
    下記メールアドレスへご連絡ください。

    ご希望のトピックなどがございましたらメールにてご連絡ください。
     
     
    お問合せ: info【半角@】cgtech.co.jp
     
     
    ※本メールアドレスは送信専用となっております。

    ※本メールにご返信を頂きましても弊社で確認ができません。

    ご留意の程お願いいたします。
     
    (ご留意事項)
    迷惑メール防止の為、"@"の表示を変更させて頂いております。

    メール送信の際は【半角@】を@にご変換の上、送信願います。
     
     
    ━━…‥・・‥…━━━━…‥・・‥…━━━…‥・・‥…━━━…‥・・‥…━━
    ◇ 配信停止について
    ━━…‥・・‥…━━━━…‥・・‥…━━━…‥・・‥…━━━…‥・・‥…━━
     
    今後、弊社からのメール送信などの停止をご希望の方は、
    お手数をおかけしますが、以下からお知らせ頂けますようお願いいたします。
     
     
    https://main.vericut.jp/apply/unsubscribe/
     
     
    ※手続きの都合上、ご連絡をいただきましてから
    配信停止の処理が完了するまでの間、
    本メールが配信される場合がございます。

    あらかじめご了承ください。
     
     
    □■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     
    株式会社 CGTech  セールス/マーケティング
    〒171-0021  豊島区西池袋1-5-3  エルグビル3F
    TEL:03-5911-4688  FAX:03-5911-4689
    https://vericut.jp/
     
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□
     
    ◆────────────────────────────────────◆
     
    ・本メールに掲載の文書・画像の無断転載を禁じます。
    ・記事、内容は、発行日現在の内容です。
    ・記事の著作権は各情報提供会社または株式会社CGTechに帰属します。
    ・記事内の会社名および製品名は、一般に各社の商標または登録商標です。
    ・表示が崩れる方は[MSゴシック]などの等幅フォントをご利用ください。
     
    ◆────────────────────────────────────◆
    Copyright(c) CGTech Inc. All rights reserved.

    Related articles:

    【CGTech News vol.181】

    【CGTech News vol.182】